例年、ゲストにアーティストや芸人などの芸能人を招いてアーティストライブとお笑いライブを開催している大阪成蹊大学学園祭。
大阪成蹊大学学園祭2025にゲストとして参加する芸能人は誰なのでしょうか?
今回は、大阪成蹊大学学園祭2025のゲストやスケジュール、見どころ、注目の模擬店・屋台、混雑予想まで紹介していきます。
大阪成蹊大学学園祭2025の開催概要
2025年の大阪成蹊大学学園祭は、10月18日(土)と10月19日(日)の2日間です。
会場は例年どおり大阪成蹊大学 相川キャンパスで、所在地は大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62です。
2019年の一般公開再開以降、誰でも楽しめる“オープンな学園祭”の空気感が続いていて、地元の方や卒業生、家族連れの来場も目立ちます。
大阪成蹊大学学園祭2025のイベントスケジュール
今年は日程そのものはすでに確定していますが、タイムテーブルや個別企画の時間・導線などの詳細は、例年どおり9月末から10月初旬にかけて一気に公開される見込みです。
直近の運用では、ステージのヤマ場を昼過ぎから午後前半に寄せる傾向が強く、ライブとお笑い・トークの“二段ロケット”で来場ピークを作る組み方が定番です。
午前は園児・児童のステージや吹奏楽、ダンスなど“見守りたくなるプログラム”が続き、会場の温度をじわっと上げていく流れが心地よいです。
終盤には抽選会やフィナーレが入り、2日間の余韻をみんなで共有して解散というのがここ数年のリズムです。
大阪成蹊大学学園祭2025のゲスト・芸能人情報!
現時点で2025年のゲストは未発表です。
ただし過去の実績から、ポップス系アーティストのライブと、子どもから大人まで伝わりやすいお笑い・トークの組み合わせが本命です。
観覧は基本無料のため、混雑時は立ち見が広がる傾向です。
ゲストの発表は大学公式サイトのニュースと学園祭のSNSが中心で、昨年は10月1日前後にゲスト・タイムテーブル・会場マップをまとめた資料が公開されました。
そのため今年も9月末から10月初旬に発表がありそうですね。
大阪成蹊大学学園祭2024のゲスト・芸能人は誰だった?
THE FRANK VOX(ボーカルグループ)
この投稿をInstagramで見る
・イベント名はアーティストライブです。
・開催日時は10月13日(日)13時15分から13時50分です。
・場所はメインステージのサンパティオです。
・チケット代は観覧無料です。
・申し込み方法と応募期間の案内はなく、自由観覧の運用でした。
小島よしお(お笑い芸人)
・イベント名はお笑いライブです。
・開催日時は10月13日(日)14時からです。
・場所はメインステージのサンパティオです。
・チケット代の記載はなく、自由観覧の運用でした。
・申し込み方法と応募期間の設定はありませんでした。
安田レイ(シンガー)
・イベント名はアーティストライブです。
・開催日時は10月14日(月・祝)12時15分から12時50分です。
・場所はメインステージのサンパティオです。
・チケット代は無料です。
・申し込み方法と応募期間の設定はありませんでした。
祇園・たくろう・エルフ(吉本お笑いライブ)〔MCは萌々(爛々)〕
この投稿をInstagramで見る
・イベント名は吉本お笑いライブです。
・開催日時は10月14日(月・祝)14時からです。
・場所はメインステージのサンパティオです。
・チケット代の記載はなく、自由観覧の運用でした。
・申し込み方法と応募期間の設定はありませんでした。
大阪成蹊大学学園祭の歴代ゲスト・芸能人まとめ
- 2023年:石崎ひゅーい(シンガーソングライター)、小林私(シンガーソングライター)、僕が見たかった青空(アイドル)、なかやまきんに君(タレント)、岡直弥(ハーモニカ奏者)
- 2022年:2019年以来の一般公開として実施され、模擬店とライブ企画が復活
- 2021年と2020年:新型コロナ対策のため一般向け学園祭は実施されず
- 2019年:ROYALcomfort(アーティスト)、コレサワ(シンガーソングライター)、吉本新喜劇(お笑い)など
大阪成蹊大学学園祭2025のイベント予想
学園祭のイベント詳細が発表されていないため、例年の状況から予想を紹介します。
お笑いライブ&アーティストライブ
開催日時は10月18日(土)午後と、10月19日(日)昼過ぎの二本柱が有力です。
・場所はメインステージのサンパティオ想定です。
・チケット代は観覧無料の可能性が高いです。
・チケット販売サイトと販売期間は設定なしの見込みで、必要な場合は公式が整理券や注意事項を直前に告知します。
抽選会
・開催日時は各日の終盤で、フィナーレ前に実施されることが多いです。
・場所はメインステージ周辺です。
・参加方法は当日アナウンスに従います。
・豪華すぎない等身大の景品が多く、学生の手作り感を含めて一体感が生まれます。
地域・連携ブース
・地元の町会や行政、警察や自衛隊などの展示や啓発ブースが屋外に並ぶことがあります。
・“学内×地域×企業”のコラボで限定フードや体験コンテンツが登場し、回遊のきっかけになります。
大阪成蹊大学学園祭の模擬店・屋台がすごい!
学園祭の醍醐味はやっぱり模擬店です。
ここ数年は50店舗前後が出店し、懐かしの揚げパン、バターチキンカレー、チュロス、クレープ、たませんやフランク、油そば、串焼きや串カツなど、歩くだけでお腹が鳴る香りが広がります。
相川町内会が名物のイカ焼きを出して話題になるなど、地域の味がキャンパスに“引っ越して”くるのもこの祭の良さです。
体験系も充実していて、eスポーツやシューティング、ベジチェックや骨密度チェックといった健康系ブースは、子どもからシニアまで自然に笑顔を作ってくれます。
模擬店は午前10時から夕方にかけての営業が基本で、ラストオーダーは午後3時ごろに設定されることが多いです。
お昼のピークは一気に行列が伸びるので、11時台に早ランチ、もしくは14時半以降の“ずらし”作戦が快適です。
大阪成蹊大学学園祭へのアクセス方法や混雑予想
アクセスは阪急京都線「相川」駅がもっとも便利で、メイン会場までは徒歩数分です。
JR「吹田」駅から徒歩で向かうルートもありますが、はじめての方は駅からの案内板に従って相川から入るのが迷いにくいです。
大学に来場者駐車場はなく、車やバイクの乗り入れは不可です。
自転車は指定場所に駐輪します。
学内は完全禁煙で、相川周辺も路上喫煙に厳しいエリアなので、マナー順守で楽しみましょう。
雨天決行ですが、当日朝7時時点で大阪府内に暴風警報が出ている場合は中止判断が示される運用が続いています。
混雑のピークは、ライブやお笑いが重なる13時から15時台です。
ステージ前の良い位置を狙うなら、30分前集合が目安です。
屋台は正午前後が混むため、食事は早めか遅めにずらしましょう。
フィナーレ直後は駅方面が混み合うので、抽選会後に一息ついてから帰路につくとスムーズです。
まとめ
大阪成蹊大学学園祭2025のゲスト芸能人情報やスケジュール、模擬店、イベント等を紹介しました。
2025年の大阪成蹊大学学園祭は、10月18日と19日の週末に相川キャンパスで開催されます。
ライブとお笑い・トークを軸に、昼過ぎから午後にかけて盛り上がる構図は今年も堅いと見ていいでしょう。
模擬店はバリエーション豊富で、地域コラボや体験ブースまで含めると一日では回り切れないほどです。
タイムテーブルと会場マップは9月末から10月初旬に公開される見込みなので、正式発表をチェックしつつ、観たいステージの“30分前行動”を合言葉にして動線を組むのがおすすめです。
新たな情報が分かり次第更新します。